今年の4月から、

 

【私立高校の授業料実質免除】

【大学無償化】

 

なんていうニュースを見かけた方もいるかもしれません。

とはいえ、入学者全員というわけではなく、“収入の上限”など基準があります。

 

でも基本は、

「収入が少なくても学びたい人は進学出来ますよ」という制度ですから、

もし自分に万が一のことがあっても子どもにはちゃんと教育を受けさせたい

という親の気持ちとしてはありがたいです。

 

これ、学資保険を検討される親御さんの気持ちと同じですね

 

学資保険は、当社でも一番多い相談事のひとつです。

それぞれのご家庭によって、

 

 

お住まいの地域も

ご家族の収入も

子どもの数も

 

 

環境はバラバラですが、基本的な考え方にあまり違いはないかな、と思っています。

学資保険については、是非こちらのYoutubeも参考にしてみてくださいね。

 

私は、大学に通わせてもらって、本当に感謝していますが

…息子の世代はまた違うのかも、とも感じています。

 

その辺りについては、またあらためて。

 

小西 詠子

小西 詠子

「仕事」「家庭」「個人」の三権分立を目指していますが、理想は程遠く、ごちゃ混ぜの毎日です。 なので、効率とかコスパが良いもの大好き。モンテッソーリ教育をベースにイライラしない育児を実践中。こんまり、したい。そろばん、したい。欲しいモノ:ひとりの時間。