自粛期間中、みなさんは何回ATMに行きましたか?

 

「家に居ると、全然お金が減らないな~」

って思いませんでした?

 

正確には、ここで言うお金とは、お財布の中の

  “現金”

ですね

 

 

いわゆる「新しい生活様式」

(これもいつのまにか市民権を得た単語)の中で

   お金を触りたくない

   ATMのタッチパネルも触りたくない

という新しい常識が出来ました

 

 

にしても

   「○○ペイ」多っ!!

 

私はあまり難しく考えずに、まずは自分の

  身近なところで

  頻度の高い

アプリで始めています

 

自粛期間中は断捨離が進んだこともあり

フリマアプリの売上 → コンビニでのお買い物

に充てています

 

あと、コレ便利だなー!と思ったのは

遠くに住む友人に立て替えてもらったチケット代を

○○ペイで、すぐ送金できたこと

 

口座番号を聞かなくても、

チャットしながら「はい!ありがとう!」で終わり

 

というわけで私は

2つの○○ペイを使い分けています

 

今となっては、

  現金のみの美味しいお店 や

  先生に直接お渡しするお月謝 など

が少し億劫に感じてきました・・・

 

「ピッ!」

だけだと味気ないやりとりかな?

という心配も実際のところ要らなくて

 

「ピッ!」

としながら、「ありがとう」も「ごちそうさまでした」も

言えるし、むしろ

小銭探して難しい顔しなくて良い

 

ただ・・・そのうち

子どものお駄賃も

「ピッ!」

になっちゃうのかしら!?!?

 

 

というわけで、次回も

電子マネーのお話し続きます

(お得な話!)

 

 

小西 詠子

小西 詠子

「仕事」「家庭」「個人」の三権分立を目指していますが、理想は程遠く、ごちゃ混ぜの毎日です。 なので、効率とかコスパが良いもの大好き。モンテッソーリ教育をベースにイライラしない育児を実践中。こんまり、したい。そろばん、したい。欲しいモノ:ひとりの時間。