【急務!”物価の上昇”にどうフィットする?】

店長の伊藤です。

さて、最近「今まで買っていた物の値段が高くなってきたな」と思いませんか?

私は【かなりの頻度で】そう思います(^^;

例えば、私の趣味であるロードバイクの最高級グレードのフレーム価格が、性能の進化はあれど50万円→60万円になったり、、、

身近なところで、毎日食べる食パンが100円→130円になったり、、、(10円単位の細かい話で恐縮です、汗)

政権が安部さんから管さんに代わっても続く、経済成長のために日銀が設定した2%のインフレ目標が、徐々に自らの生活にも影響出始めているな〜と実感するのです💦

皆さんは、いかがですか?

国が考える”未来図”に合わせて、自らの生き方を”フィットする”ことで、比較的”楽に”経済的な恩恵を享受することができると考えます。

今、国が求めているのは「自助努力」です。

例えば、日本の年金制度は事実上崩壊していて、公的年金だけでは老後のお金を賄えないという問題があります。

そのため、自分たちで資産形成することで、将来の蓄えを用意しなければいけないわけなのですが、

給料が少なければ資産形成なんて満足にできませんし、運用益には約20%の税金がかかります。

なので、国はイデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)や積立NISAを用意し税制面で優遇し、長期的な資産形成が出来る環境を整えました。

さらに、副業を推進することで、個人の努力次第で収入を伸ばすことが出来るようにもなりました。

でも、”ちょっと待って”って思いませんか?

iDeCoやNISAは、いざ始めようとして証券会社に口座を作っても、「どの銘柄(ファンド)を選べばいいんだろう?」って、きっと多くの方が迷うと思うんです💦

副業といっても、具体的に何をすれば良いのか?
自分には、何が合っているのか?

正直、分からないことが多過ぎて「やった方が良いのは分かるけれど、具体的にどうしたら良いのか?が分からない!」という方が多いのだと感じています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の時代になり、私たちが保険を通してお役立ちできることも、どんどん変わってきましたが、今の時代に合わせて”お客様1人1人にフィットした資産形成のお手伝い”を保険ならではの仕組みを通してしっかりご案内していきたいと考えてます。

「店長に任せておけば大丈夫!」と思っていただけるくらいにお客様のことを良く知り、私のことも知っていただける関係性をこれからも築いていきたいです。

“皆さんのココロとフトコロを暖かく”

伊藤 広道

伊藤 広道

店長の伊藤です。 社長である小西との出会いで、お金との付き合い方を変えるキッカケを得ました。 そんなご縁から、小売業⇨保険の世界へ転身。 自らの経験から、忙しくてお金のことまで考えられないあなたに、将来安心出来るプランを一緒になって考えます。